ふるさと納税を利用する人の多くは「節約」を目的にしています。
「節約」として利用する人の一番人気は、何と言ってもお米です。
日本人でお米を食べない人って、ダイエット目的以外で、ほぼ、いないと言っていいのではないでしょうか?
「お米嫌いなんです~!」って言う人を、私は今まで見たことがありません。(きっぱり!)
毎日、食べるお米だからこそ、少しでも安く買いたいと思いませんか?
現在、一人あたりの米の年間消費量は55kg程度だと言われています。通常、スーパーで売っているお米って、安いもので5kgで2,000円程度かと思いますので、年間に換算すると22,000円になる計算です。
これが、ふるさと納税を利用すれば、自己負担2,000円で一年分のお米を頂くことも可能ですよ。(^o^)
⇒自己負担2,000円であきたこまちを75kg頂けるのはこちら。
ふるさと納税で何を選べば良いか迷っている方は、まず、お米を選んで下さい。どのお米を選んでも、新米ですのでハズレはないと思います。
こちらでは、人気のお米、コスパに優れたお米などをランキング形成でご紹介します。
ふるさと納税 おすすめのお米人気ランキングトップ5!
ふるさと納税で人気のあるお米のトップ5をご紹介します。
コシヒカリ、ササニシキ、はえぬき、きぬむすめなど、産地銘柄により甘さ、旨み、香り、特徴がさまざまなお米ですから、何を選べばいいか迷いますよね。
こちらでは、人気、コスパ、評価レビューなどを総合しておすすめのお米ランキングトップ5を掲載しました。
どのお米を選んでもハズレはありませんので、迷ったらこちらから選んでみて下さい。
-
【第1位】新潟県奥阿賀産こしひかり10kg
評価 5.0 人気 5.0 還元率 5.0 71% - 寄付金額:
- 14,000円(税込)
- 内容量:
- 10kg(5kg×2)
- 自治体:
- 新潟県阿賀町
おすすめのお米 第1位は、新潟県奥阿賀産こしひかり10kgです。
新潟県の奥阿賀地区は、福島県との県境に位置する中山間地で、稲の成熟期には昼夜の温度差が12℃を超えます。この大きな寒暖差がモチモチとした食感と強い甘みの美味しいお米を育ててくれます。そのお米で作った塩おむすびは、フワァフワァでとても甘く、冷めても美味しくいただけます。このお米で子供のお弁当を作って上げれば、絶対、喜んでもらえると思います。
奥阿賀のお米は、その美味しさが評判となり、現在JAL国際線のファースト&ビジネスクラスの機内食で使用されているほどです。越後ファームは生産者としてお米を大切にしたい、お米をおいしく食べてほしいことを志として持ち、お米の鮮度にこだわっています。通常、お米は機械式冷蔵庫で保管するのが一般的ですが、越後ファームの雪蔵は自然の雪を利用して、玄米を約13℃・湿度約70~75%という、高い湿度と安定した低温環境を保つことができます。
その温度変化の少ない環境は、お米にストレスを与えず、年間を通して新米の時のような美味しさを維持します。
-
【第2位】特別栽培米 夢しずく10kg
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.0 33% - 寄付金額:
- 14,000円(税込)
- 内容量:
- 10kg (5kg×2)
- 自治体:
- 佐賀県唐津市
おすすめのお米 第2位は、佐賀県唐津市の特別栽培米 夢しずく15kgです。
夢しずくは、1996年に佐賀県で育成されたお米で、「キヌヒカリ」と「ひとめぼれ」の交配によって生まれた品種です。
「キヌヒカリ」と「コシヒカリ」の特徴をけ継いだ夢しずくは、光沢が美しく粘りのあるお米となりました。低アミロース米(この成分が少ないほど粘りが強い)ですので冷めてもパサつきがなく、柔らかい歯ごたえなので、小さいお子様にも食べやすいお米です。
しかも、化学合成農薬や化学肥料の使用を5割以下に抑えて栽培されており、「佐賀県特別栽培農産物」の認証を受けているんですよ。(^o^)
これなら家族全員、安心していただけますね。お米は毎日、食べるものですから、安全が第一です。
また、水車搗きの原理を応用し「手間」と「ひま」をかけ、「おいしさ」と「栄養価」を高めた方法(製法特許)で精米しております。
-
【第3位】「伊彌彦米」 特別栽培コシヒカリ10kg(5kg×2袋)
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.5 64% - 寄付金額:
- 10,000円(税込)
- 内容量:
- 10kg(5kg×2袋)
- 自治体:
- 新潟県弥彦村
おすすめのお米 第3位は、新潟県弥彦村の「伊彌彦米」 特別栽培コシヒカリ10kg(5kg×2袋)です。
新潟県弥彦村の「伊彌彦米(いやひこまい)」の品種は、コシヒカリです。彌彦村の神様が新潟に稲作を広めたと言われており、その神様の名前から「伊彌彦米(いやひこまい)」名付けられたそうです。
神様の名前をいただいたお米って、何か神秘的でご利益がありそうじゃありませんか?
伊彌彦米は、コシヒカリ特有の強い旨みと粘りが特徴ですが、それに加え、香りやツヤ、炊き上がりの美しさ、歯ごたえの柔らかさなど、どれをとっても優れています。また、冷めても美味しいお米ですので、おむすびや、お弁当にもピッタリのお米です。
また、農薬・化学肥料を50%以上減らして生産していますので、安心して食べられるお米です。弥彦村の農家が作った美味しい「伊彌彦米」をお楽しみください。
-
【第4位】茨城県稲敷市産コシヒカリ15kg(5kg×3)
評価 4.5 人気 5.0 還元率 4.5 69% - 寄付金額:
- 10,000円(税込)
- 内容量:
- コシヒカリ15kg
- 自治体:
- 茨城県稲敷市
おすすめのお米 第4位は、茨城県稲敷市産コシヒカリ20kg(5kg×4)です。
美味い米の代表とも言われるコシヒカリは、新潟県、茨城県、栃木県が主な生産地となっています。
コシヒカリの特徴は、強い旨みと粘りです。それだけではなく香りやツヤ、炊き上がりの美しさ、歯ごたえの柔らかさなど、どれをとってもバランスがよく優れており、冷めても美味しいお米です。
こちらのコシヒカリも関東有数の米処、茨城県稲敷市で生産されたお米ですが、利根川、霞ケ浦を目の前にし、つくばの山を背にする水郷地帯の稲敷市でとれたコシヒカリは、ツヤ・コシ・粘りと三拍子揃っており、噛めば噛むほど甘みやうまみが口の中一杯に広がります。
コシヒカリがおいしく育つ条件は、(1)豊かな大地(2)山から流れてくる栄養豊富な水で栽培できる(3)朝晩の寒暖差が激しい山間で作られることなどが挙げられますが、これらの条件が揃っているので稲敷市のコシヒカリは美味しんですね。(^o^)
その風味豊かな味わいを是非、楽しんで下さい。
-
【第5位】1日50個限定! 若狭米こしひかり15kg
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.5 65% - 寄付金額:
- 10,000円(税込)
- 内容量:
- コシヒカリ15kg
- 自治体:
- 福井県小浜市
おすすめのお米 第5位は、福井県小浜市の若狭米こしひかり15kgです。
「コシヒカリ」が産まれたのはどこか知っていますか?
実は、福井県がコシヒカリ生誕の地なんですよ。
その若狭町のエコファーマーが手間をかけて栽培した若狭米こしひかり、もちもちした食感が特徴で、甘くておいしいお米です。
エコファーマーとは、平成11年7月に制定された「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律(持続農業法)」に基づき、「持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画」を都道府県知事に提出して、当該導入計画が適当である旨の認定を受けた農業者(認定農業者)の愛称名です。
そのエコファーマーがこだわったのは、美味しさはもちろん食に対しての安心と安全。さらに、環境にも優しい米づくりです。
コシヒカリの生まれ故郷で育ったお米だけに、もちもちとした食感と甘さは抜群で、冷めても美味しいのコシヒカリなので、お弁当、おにぎりんは最適です。
ふるさと納税 おすすめの無洗米人気ランキングトップ5!
無洗米ってどんなお米か知っていますか?
「何いってんの。名前の通り洗わなくていいお米でしょ!」
その通りです。^^;
洗わなくていいので、忙しいお母さんや時間のないOLさんに人気のお米ですね。
もちろん洗わなくていいのでが無洗米ですが、そのほかにも特徴がありますので、簡単に説明します。
無洗米は、白米から「肌糠(はだぬか」という層を取り除いているため、洗う必要がありません。この「肌糠(はだぬか」がないので、白米と同じキロ数でも若干、無洗米の方が食べられる量が多いことになります。
平均的には無洗米5kgに対して、白米は4.85kg程度の割合になります。
その為、同じ合数でも白米より少し正味量が多くなるため、若干、水を多めにする必要があります。1合にたいして、大さじ1~2杯程度でしょうか。
また、「無洗米って、白米に比べて栄養価が少ないんじゃない?」と思わえる方もいるかと思いますが、米の主な成分である炭水化物やタンパク質については栄養素に大きな差はありません。逆に、水溶性のビタミンB1やナイアシンは水で洗わない分、白米より多く残っているそうです。
若干、白米に比べて値段が高いのですが、同じ5kgでも「肌糠(はだぬか」がない分、食べられる量は多くなるので、結果、トントンぐらいになるのではないでしょうか。
便利で手間がかからず栄養素も高い無洗米って素晴らしいと思います。(^o^)
こちらでは、ふるさと納税で人気のある無洗米のトップ5をご紹介しますので、是非、参考にしてみて下さい。
-
【第1位】国内産100% 金芽米(無洗米) 15kg
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.0 38% - 寄付金額:
- 24,000円(税込)
- 内容量:
- 金芽米 国内産10割15kg
- 自治体:
- 和歌山湯浅町
- 賞味期限:
- 30日
おすすめの無洗米 第1位は、和歌山湯浅町の国内産100% 金芽米(無洗米) 15kgです。
「金芽って聞いたことがありますか?」
金芽とは、お米の胚芽の基底部(底の部分)の事ですが、白米に精米する過程でこの部分が取り除かれてしまうんです。また、栄養や旨味成分がつまった「亜糊粉層」といわれる層もヌカと一緒に削られてしまいます。(-.-;)
金芽米は、新しい精米方法でこの「金芽」と「亜糊粉層」を残す事に成功しました。玄米の「健康成分」「旨味」と白米の口当たりを持ったまったく新しい白米なんです。
白米と同じ口あたりで、白米よりも旨味・甘味があり、栄養価が高いため、「健康は気になるが、玄米はチョット」という方にオススメのお米です。
また、嬉しいことに無洗米なんです。
無洗米と聞くと「手間がかからず便利だけど、その分、栄養は少ないんでしょ?」っというイメージがありますが、この金芽米は、美味しくて栄養価も高くローカロリー、しかも、無洗米で手間もかかりません。
「まさにお米の三冠王や~」と叫びたくなりませんか?。
その金芽米を15kg(5kg×3袋) でお届けします。美味しくて、栄養もあり、無洗米で手間いらずの金芽米を是非、お試しください。
-
【第2位】低温製法米 無洗米 北海道産ゆめぴりか 5kg
評価 4.5 人気 4.5 還元率 4.0 40% - 寄付金額:
- 10,000円(税込)
- 内容量:
- 5kg(単一原料米:ゆめぴりか)
- 自治体:
- 北海道安平町
おすすめの無洗米 第2位は、北海道安平町の低温製法米 北海道産ゆめぴりか 5kgです。
アイリスオーヤマが業界初の独自技術「低温製法」で作ったお米は、賞味期限が1年もあり「1年鮮度が落ちない米」として密かな人気となっています。
「アイリスオーヤマって、家電やインテリアの会社じゃないの?」っと思われたあなた、私もそう思っていました。
⇒アイリスオオヤマの生鮮米そんな大手企業が開発した独自技術「低温製法」で作った無洗米という事で、これは凄いお米の予感がします。
低温製法とは、15℃以下の低温管理のもとで「保管・精米・包装」する製法だということです。
米は、精米するときの摩擦熱で瞬間的でも旨味が落ちるそうです。常温精米の場合、摩擦熱は100度近くまで上がりますが、「低温製法」ではそれを最大で60度くらいに抑えることができる為、「1年鮮度が落ちない米」を作ることが可能となります。
また、低温精米と常温精米を比較すると、低温製法の米の方が、食感や甘みに大きく寄与する酵素であるα-アミラーゼ活性が20%高まるという結果も出ています。
α-アミラーゼ活性は、デンプンを糖へ分解し、ごはんをおいしくする酵素ですが、そのα-アミラーゼ活性が20%も多く残るので、低温製法のお米はほどよい粘りと豊かな甘みがあり、炊き上がりはつやがあってやわらかく、もっちり感が楽しめるんですね。(^o^)
面倒な手間がかからない「無洗米」なのに、美味しくて賞味期限も長いので、まとめてストックしておけば便利に活用できます。
-
【第3位】松本さんが作った厳選米「夢つくし」9kg
評価 4.5 人気 5.0 還元率 4.0 45% - 寄付金額:
- 10,000円(税込)
- 内容量:
- 精米9kg(3kg×3袋)
- 自治体:
- 福岡県上毛町
おすすめの無洗米 第3位は、福岡県上毛町の松本さんが作った厳選米「夢つくし」9kgです。
我が故郷、九州は福岡県の松本さんが作ったお米「夢つくし」です。(^o^)
「松本さんって誰なの~?」っというツッコミな無しでお願いします。
夢つくしの「夢」には将来の夢や希望を、「つくし」には北部九州の古い地名である筑紫の国の意と、誠意をつくす、親切をつくすという意味があります。
減農薬・有機栽培した福岡県のブランド米「夢つくし」は、2016年産米の食味ランキングで「特A」を受賞しました。
コシヒカリを父に、丈夫で栽培しやすい特性を持つキヌヒカリを母にもつ夢つくしは、甘みと香りが強く、冷めても美味しいお米です。
-
【第4位】無洗米の食べ比べセット《さがびより2kg》《コシヒカリ2kg》
評価 5.0 人気 4.5 還元率 5.0 60% - 寄付金額:
- 5,000円(税込)
- 内容量:
- さがびより(無洗米2kg)、コシヒカリ(無洗米2kg)
- 自治体:
- 佐賀県みやき町
おすすめの無洗米 第4位は、佐賀県みやき町の無洗米の食べ比べセット《さがびより2kg》《コシヒカリ2kg》です。
味よし、香りよし、冷めても美味しい『さがびより』(7年連続 特A評価)と、霊峰天山の麓、標高400~600mの綺麗な湧水で栽培された棚田の『コシヒカリ』を無洗米にしました。
特A評価とは、一般財団法人「日本穀物検定教会」による「米の食味ランキング試験」の評価です。
食味ランキング試験とは、複数産地のコシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象産地品種を比較しておおむね同等のものを「A’」、基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」として評価を行い、この結果を毎年食味ランキングとして取りまとめ、発表しています。
「さがびより」は、この「米の食味ランキング」で、平成22年~平成28年まで7年連続で「特A」評価を受けていますので、味には絶対の自信があります。(平成30年は未実施)
また、棚田の「コシヒカリ」は、文字通り「棚田」(山間部の傾斜)で作られた「コシヒカリ」です。
棚田は平地の田んぼと違って高いところにあるため、山から流れてきた雪解け水や雨水によって栽培されるので、水がきれいなことが特徴です。
平地の田んぼでは、生活排水が混ざる恐れがありますが、棚田にはその心配はありません。また、昼夜の温度差が栄養と甘みを与えてくれて美味しいお米が育ちます。
しかし、平地と違って農耕機械が使えない事があり、手作業での手入れが必要となりとても手間がかかります。その為、棚田のお米が市場に流通することは珍しいんです。
そんな「さがびより」と棚田の「コシヒカリ」の無洗米をセットで頂けるなんて、「とってもラッキー」ですね。(^o^)
しかも、食味を落とさないように精米後、水を使わず空気の力で表面についたヌカを丁寧に取り除いているそうです。
さらに精米したての美味しさを保てるように2kgずつ真空パックなっていますので、とっても便利!
ふるさと納税 おすすめの玄米人気ランキングトップ5!
玄米とは、籾殻(もみがら)だけを取り除いたお米ですが、玄米からさらに糠(ぬか)と胚芽(はいが)を取り除き、胚乳(はいにゅう)だけにしたお米が白米になります。
その為、白米に比べてビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養価が高く、美容、健康によいお米として人気があります。
ただ、食感が固く、白米に比べると味が落ちることから、玄米を敬遠している方も多くいるかと思いますが、五分つきぐらいであれば問題ありませんし、むしろ白米より味が濃い分美味しく食べることができます。
「そんなこと言っても、家庭で精米なんてできないだろう。わざわざ精米に出かけるのも面倒だ!」と言う意見が多いかと思いますが、今は、10,000円程度で家庭用の精米機が購入できます。
我が家でも、家庭用精米機を購入して玄米ご飯を楽しんでいますよ。(^o^)
玄米で購入して、食べる分だけ精米するので、お米も美味しいまま長持ちしますので、とっても重宝しています。
「最近、コレステロールがきになるなぁ」という方、是非、玄米を食べて健康な体を手に入れて下さい。
こちらでは、ふるさと納税で人気のある玄米のトップ5をご紹介しますので、是非、参考にしてみて下さい。
-
【第1位】減農薬・減肥料 こしひかり玄米袋詰め30kg
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.5 49% - 寄付金額:
- 20,000円(税込)
- 内容量:
- 玄米30㎏×1袋
- 自治体:
- 長野県高森町
- 賞味期限:
- 1年
おすすめの玄米 第1位は、長野県高森町の減農薬・減肥料 こしひかり玄米袋詰め30kgです。
事組合法人フクロウの職員さんが種まきから収穫まで心を込めてすべてを行い美味しいお米づくりをしてくれています。
天竜川水系の美味しい水と肥沃な土壌、そして農家さんの愛情と感謝をたっぷり込めた丁寧なお仕事で、このお米が出来上がっています。
お米は、同じ地域で同じ条件で作ってもまったく味が異なるそうです。それは生産者の愛情の注ぎ方ではないでしょうか。
フクロウさんでは、最低限の農薬しか使いませんので、安心して食べることができます。玄米で食べても良し、精米して食べてもよし、しかも、30kgの大容量ですので、しばらくはお米の心配がいりません。(^o^)
玄関先まで届けてくれるので、重いお米を運ぶ必要もありませんね。
「長野にもこんな美味しいお米があるんだ!」と言わしめた高森町のコシヒカリを是非、ご堪能下さい!
-
【第2位】ひなた村の夢しずく玄米15kg
評価 5.0 人気 4.5 還元率 5.0 75% - 寄付金額:
- 10,000円(税込)
- 内容量:
- 減農薬玄米15kg
- 自治体:
- 佐賀県江北町
- 消費期限:
- 180日
おすすめの玄米 第2位は、佐賀県江北町の減農薬・減肥料 こしひかり玄米袋詰め15kgです。
「キヌヒカリ」と「コシヒカリ」の特徴をけ継いだ夢しずくは、光沢が美しく粘りのあるお米です。低アミロース米(この成分が少ないほど粘りが強い)ですので冷めてもパサつきがなく、柔らかい歯ごたえなので、小さいお子様にも食べやすいお米です。
しかも、化学合成農薬や化学肥料の使用を5割以下に抑えて栽培されており、「佐賀県特別栽培農産物」の認証を受けているんですよ。(^o^)
その「夢しずく」を玄米で15kgお届けします。
佐賀県江北町イメージキャラクター「へそがえる」がパッケージに印刷されているのは、かえるやメダカが田んぼのなかでお米と一緒に育つように農薬や化学肥料を出来るだけ減らし栽培することを守り続けているからなんですね。(^o^)
-
【第4位】さがびより ひなた村の玄米30kg
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.0 37% - 寄付金額:
- 20,000円(税込)
- 内容量:
- 減農薬玄米30kg
- 自治体:
- 佐賀県江北町
- 消費期限:
- 180日
おすすめの玄米 第3位は、佐賀県江北町のさがびより ひなた村の玄米30kgです。
提供させてもらうお米は、最近、佐賀県で特に力を入れている「さがびより」です。
7年連続食味ランキング試験で特Aという最高の評価を頂いているお米です。
食味ランキング試験とは、複数産地のコシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象産地品種を比較しておおむね同等のものを「A’」、基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」として評価を行い、この結果を毎年食味ランキングとして取りまとめ、発表しています。
「さがびより」は、この「米の食味ランキング」で、平成22年~平成28年まで7年連続で「特A」評価を受けていますので、味には絶対の自信があります。(平成30年は未実施)
その「さがびより」の採れたての新米を送らせて頂きます。
九州の佐賀県の真ん中である江北町で、かえるやメダカが田んぼのなかでお米と一緒に育つように農薬や化学肥料を出来るだけ減らし栽培しています。
安心、安全な特A評価の「さがびより」を味わってみて下さい。
-
【第4位】国内産100% 金芽ロウカット玄米 6kg(2kg×3袋)
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.0 45% - 寄付金額:
- 12,000円(税込)
- 内容量:
- 金芽米 6kg(2kg×3袋)
- 自治体:
- 和歌山湯浅町
- 賞味期限:
- 30日
おすすめの玄米 第4位は、和歌山湯浅町の国内産100% 金芽ロウカット玄米 6kg(2kg×3袋)です。
「金芽って聞いたことがありますか?」
金芽とは、お米の胚芽の基底部(底の部分)の事ですが、白米に精米する過程でこの部分が取り除かれてしまうんです。また、栄養や旨味成分がつまった「亜糊粉層」といわれる層もヌカと一緒に削られてしまいます。(-.-;)
金芽米は、新しい精米方法でこの「金芽」と「亜糊粉層」を残す事に成功しました。玄米の「健康成分」「旨味」と白米の口当たりを持ったまったく新しい白米なんです。
白米と同じ口あたりで、白米よりも旨味・甘味があり、栄養価が高いため、「健康は気になるが、玄米はチョット」という方にオススメのお米です。
しかも、無洗米ですので、手間がかからず栄養価の高い美味しいお米をたべられるので、とってもお得です。(^o^)
-
【第5位】江頭農園のがばいうまかエガシライス(さがびより) 玄米15kg
評価 5.0 人気 4.0 還元率 5.0 60% - 寄付金額:
- 15,000円(税込)
- 内容量:
- さがびより玄米15kg(5kg×3袋)
- 自治体:
- 佐賀県江北町
- 賞味期限:
- 60日
おすすめの玄米 第5位は、佐賀県江北町のがばいうまかエガシライス(さがびより) 玄米15kgです。
味よし、香りよし、冷めても美味しい『さがびより』は、7年連続 特A評価を獲得しました。
特A評価とは、一般財団法人「日本穀物検定教会」による「米の食味ランキング試験」の評価です。
食味ランキング試験とは、複数産地のコシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象産地品種を比較しておおむね同等のものを「A’」、基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」として評価を行い、この結果を毎年食味ランキングとして取りまとめ、発表しています。
「さがびより」は、この「米の食味ランキング」で、平成22年~平成28年まで7年連続で「特A」評価を受けていますので、味には絶対の自信があります。(平成30年は未実施)
その「さがびより」を栄養価の高い玄米でお届けします。
精米仕立てのお米の味は格別ですよ。(^o^)
ふるさと納税 おすすめのコスパ最高ランキングトップ5!
こちらでは、ふるさと納税で人気のあるコスパ最高のトップ5をご紹介しますので、是非、参考にしてみて下さい。
-
【第1位】福井県産 若狭町コシヒカリ20kg
評価 0.0 人気 4.0 還元率 5.0
- 寄付金額:
- 18,000円(税込)
- 内容量:
- コシヒカリ20kg
- 自治体:
- 福井県若狭町
- 賞味期限:
- 30日
おすすめのコスパ最高 第1位は、福井県小浜市の若狭の恵米「あきさかり」玄米30kgです。
水が綺麗な場所には、美味しい食べ物が育つのは常識ですよね。特にお米の味は水と土で決まると行っても過言ではありません。
若狭町のコシヒカリは、水質ランキング近畿圏1位「北川」上流域の冷たく綺麗な水で育ったお米です。
若狭町は北川だけでなく、ラムサール条約登録湿地で名勝となっている「三方五湖」、全国名水百選の「瓜割の滝」「熊川の前川」を有するなど、水環境に恵まれた町です。
北川の周りに広がっている平野は米作りに大変適した環境の為、農家の80%以上は米作りをおこなっています。
若狭町コシヒカリの特徴ですが、土質が北川沿いの砂気質であることから、あっさりしているがほのかに甘い食味となっております。
冷めても美味しい若狭町のコシヒカリを是非、堪能して下さい。(^o^)
-
【第2位】1日50個限定! 若狭米こしひかり15kg ※1kg/666円
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.5
- 寄付金額:
- 10,000円(税込)
- 内容量:
- こしひかり15kg
- 自治体:
- 福井県小浜市
- 賞味期限:
- 60日
おすすめのコスパ最高 第2位は、福井県小浜市の 若狭米こしひかり15kgです。
コスパの基準値は、1kg/666円です。
福井県の若狭米こしひかりを15kg(5kg/3パック)でお届けします。実は、福井県はこしひかり生誕の地なんです。
その若狭のエコファーマーが手間をかけて栽培した若狭米こしひかり、もちもちした食感の甘くておいしいお米です。
エコファーマーとは、平成11年7月に制定された「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律(持続農業法)」に基づき、「持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画」を都道府県知事に提出して、当該導入計画が適当である旨の認定を受けた農業者(認定農業者)の愛称名です。
その若狭町のエコファーマーが丹精込めて育てたのがこの「若狭米」です。お米が美味しさはもちろんですが、安心と安全をモットーに、環境にも優しい米づくりを目指しています。
若狭米の特徴であるモチモチした食感は冷めても美味しいので、お弁当、おにぎりなどには最高ですよ。(^o^)
コスパに優れた美味しいコシヒカリ「若狭米」を是非、味わってほしいです。
-
【第3位】 田仲農場のこだわり 稲敷産コシヒカリ15kg ※1kg/666円
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.5
- 寄付金額:
- 10,000円(税込)
- 内容量:
- コシヒカリ15kg(5kg×3)
- 自治体:
- 茨城県稲敷市
- 賞味期限:
- 60日
おすすめのコスパ最高 第3位は、茨城県稲敷市の 稲敷産コシヒカリ15kgです。
コスパの基準値は、1kg/666円です。
田仲農場が自信を持ってお届けする「稲敷産コシヒカリ」です。
田仲農場の米作りへのこだわり
・自然農法へのこだわり 生堆肥を原料にもみ殻、米ぬかと混ぜ合わせた「自家製完熟堆肥」を使用。
・お米の旨みへのこだわり 科学肥料を減らし、けいふんや自家製完熟堆肥を用いて栽培することでより甘みのある「うまい お米ができます。
・健やかな稲の育成のこだわり 有機肥料の使用・減農薬を実現し、品質の高いお米を提供する。
・減農薬のこだわり 徹底した除草をおこない、農薬の使用を抑制します。
・品質へのこだわり 通常の2倍、20cm以上耕す事で、保肥力・排水性が向上し稲がよりしっかりと根を張り、健やかで健康に成長します。
・安心のこだわり 放射能検査をはじめ、200以上もの項目を設定した残留農薬検査を実施しています。稲敷の米づくりのプロが作った安心・安全で自慢のコシヒカリをお楽しみください。
-
【第3位】さがびより ひなた村の玄米30kg ※1kg/666円
評価 5.0 人気 5.0 還元率 4.0 65% - 寄付金額:
- 20,000円(税込)
- 内容量:
- 減農薬玄米30kg
- 自治体:
- 佐賀県江北町
- 消費期限:
- 180日
おすすめのコスパ最高 第4位は、佐賀県江北町のさがびより ひなた村の玄米30kgです。
「さがびより」、最近、佐賀県で特に力を入れているお米です。
「さがびより」は、「米の食味ランキング」で、平成22年~平成28年まで7年連続で「特A」評価を受けています。(平成30年は未実施)
食味ランキング試験とは、複数産地のコシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象産地品種を比較しておおむね同等のものを「A’」、基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」として評価を行い、この結果を毎年食味ランキングとして取りまとめ、発表しているものです。
その「さがびより」の採れたての新米が20,000円の寄付で、30kgも貰えるなんて最高ですよね。
安心、安全な特A評価の「さがびより」を味わってみて下さい。
-
【第5位】福井県産 若狭の恵米 あきさかり(玄米30kg) ※1kg/666円
評価 5.0 人気 4.0 還元率 4.0 49% - 寄付金額:
- 20,000円(税込)
- 内容量:
- あきさかり(玄米)30kg×1袋
- 自治体:
- 福井県小浜市
- 賞味期限:
- 60日
おすすめのコスパ最高 第5位は、福井県小浜市の若狭の恵米「あきさかり」玄米30kgです。
コスパの基準値は、1kg/666円です。
福井県の若狭初のメガファーム「若狭の恵み」で産まれた「あきさかり」の玄米30kgをお届けします。
⇒若狭の恵みHP「あきさかり」は、2008年福井県のブランドとして生まれました。「コシヒカリ」系の品種である「あきひかり」の特徴ですが、精米にした時の白さ(精米白度)はコシヒカリより高く、美白米と呼ばれるほどです。
味はコシヒカリと同等で味にクセがなく、粘りがあるもっちりした食感は、誰にでも好まれる味で人気があります。
その美しく美味しい「あきひかり」ですが、2008年ANA国際線ファーストクラス、ビジネスクラスで機内食として採用されました。
ちなみに「あきさかり」という名前ですが、米の収穫期になる秋に、長く愛され繁栄することを願って命名されたそうです。生産者の愛情がそそがれたお米なんですね。
今回、玄米30kgを20,000円の寄附金でお届けとなりますので、1kg当たり666円というコスパに優れた返礼品となっています。
福井県生まれのブランド米「あきさかり」を是非、ご賞味下さい。